FIRE? ドロップ・アウトじゃろ

お金がもったいないのでテレビはないが、どうやらテレビでも「FIRE」が特集され始めたらしい。

そもそも、FIREとは以下のようなもの

「FIRE(Financial Independence, Retire Early)」と呼ばれる生き方が、若者を中心に注目を集めており、話題に上り始めている。

 直訳すると「経済的自立と早期退職」。定年を待たず、なるべく早期にサラリーマン生活を終え、資産運用などを中心に生活していくライフプランだ。

 

早期リタイア「FIRE」とは? 引退後の「経済的自立」をめぐる若者と中高年の共通点 |FinTech Journal

要は「金を貯めてとっとと仕事を辞めよう」というもの

 

ただし、準備に20年以上はかかるか、宝くじがあたるとか、株やFX、仮想通がたまたまうまくいく、年収が1500万円以上といった、よほどの幸運がない限り、5年、10年で生活費25年分に近い金は貯めることができない。

f:id:ukaneyoshi:20210426000156p:plain

 

労働が苦しく苦しくて仕方のない人にとっては、一刻も早く労働をやめることは切実な問題だろう(現に自分も労働をし続けているので、早く逃れたい)

うつ病やその他疾患の人は休職して、早く治療してください。

 

生活費25年分は10人に9人は無理だと思うので、リタイア(ドロップアウト)の先達の何人かが言っているように、生活費を10年分をためて仕事を辞め、日雇いなどのバイトで適当に食いつないでいくことをめざす。それであれば、10人中6人〜9人は助かると思う。これをソフトランディングドロップアウト(Soft-Lanfing DropOut)ーSLDOと呼びたいと思う。

もちるん、デメリットはある、部屋を借りようにも安定した収入がないから、借りにくくなるし、クレジットカードの審査も落ちるー社会的信用は著しく低くなる。

「世間一般」から外れることから、近親者から反対される人もいるかもしれない。ただそれと天秤にかけて「労働が続く苦しさ」が重いのであれば、数年〜十数年がまんして、ドロップアウトしても良いと思う。できるだけ、「ハードランディング」しないように、逃げれば良いと思う。カツカツの収入で暮らすことには税金が減るというメリットもある。

 

これを見て、ドロップアウトしても、もちるん責任なんか負えない。自分も自分のことだけで精一杯なのだから。

 

10人中6〜9人に入れない人間(SLDOできない人間)でも、生活保護など、日本にいる限りはセーフティネットがあるので、餓死することはないと思う。

 

もっとも、どうしようか悩み続けて定年まで逃げ切る・耐え切ることができたなら、それで良いと思う。退職金も運がよければもらえるし、それがベストだ。

 

やりたいことをやるとか、好きなことで稼ぐといった贅沢は言わない。

 

臭くてジメジメして不愉快な沼地から抜け出せればそれでいいのだ。

もっとも、沼地を抜け出したところで、ふかふかの絨毯がひいてあるわけではないが。 

 

少しでも苦しみが減りますように。

 

 

車谷長吉「桃の実一ヶ」を読む

本棚を整理し、処分する本を選り分けていると、数年前に読んだ文庫本が目にとまった。車谷長吉著「飆風」。タイトルも2文字でとてもシンプル。

整理そっちのけで、本を開く。目次が目に入る

目次

 桃の実一ヶ

 密告(たれこみ)

 飆風(ひょうふう)

 私の小説論

 解説 清水哲男

 

さらにページをめくる。

書き出しからどギツイ(これぞ、車谷長吉という感じだ)

播州訛りの書き出しからはじまる。

 どこの家(ええ)でも、何度かどいうことがある。因縁がある。呪いがある。悪いことがある。思うように行かへんことがある。娘を嫁にやったら、そのうちに腹に子ゥが出来(でけ)るが。ほんならそのうちにお産や。丈夫な子ゥが生まれたのに、出産と同時に母親が死んでまうことがあるが。その逆に母親(はおや)は元気でも、遺伝子に障害のある子ゥが生まれたり。いろいろ言うことが出来(でけ)る。この世は恐(おと)ろしいでェ。

堂々と、「遺伝子に障害がある子」と書いてしまう。

車谷長吉芥川賞に落選したときに「芥川賞の選考委員に対して神社に藁人形を打ちに行く」という短編を書く作家。

 

桃のみ一ヶは、老女(主人公の母)の語りと言う形で進む。

 

うちがこの家(ええ)に来たんは、昭和十八年五月。戦の中や。

老女が嫁ぐ8年ほど前に、常次郎という人が死んだ。常次郎は嫁ぎ先(夫)の祖父の弟。小説ではこう書いている

生まれつき頭が誤邪(ごじゃ)で、つまり脳に欠陥があって、絶えず涎垂らしとって、言葉は言えへん、それだけやのうて、足腰もたたへん人で、一生寝た切りやったんやと。気の毒な人や。今で言うたら重度の心身障害者や。一生苦しんだんや。

 

主人公の父が吃り(吃音症)なのは、この常次郎の祟りや因縁といい、主人公の受験の失敗も、主人公の兄弟の受験の失敗もその祟りのせいだと言う。

 

この受験の失敗により、兄妹それぞれが転落していく

「響子」「礼治」「主人公」それぞれの転落が語られる。転落の語り口もなんとも言えない雰囲気があるので、是非読んでほしい。

主人公の場合はこんな感じ

こんどはおまはんが東京から無一物で帰って来た。折角、大学出して上げて、会社員になってくれたと思とったのに。二十五で何の当てもないのに会社辞めてもて、三十で無一物や。つまり逃げ帰って来たんや。うちは銭をよう稼がん男は、ごみや思た。国道に沿うて地上げしてある場所に、ようけ廃車(スクラップ)になった自動車が積み上げてあるやろ。うちは、あんたあれやと思た。けど、わいはこれから疾風怒濤の人生を生きて行くんや、どうあっても文士になりたい、言うて。芥川賞が欲しい、直木賞が欲しい、言うて。そななこと言うて人は、普通は逃げて帰って来うへんわな。ド阿呆が。

・・さらに続く

ちなみに、車谷長吉は会社を辞めて無一物になってしまったことがある。

 

そして、この老女(主人公の母)は「宗教狂い」で、兄弟が転落したのは、「悪い因縁(常次郎の祟り)のせい」で、それを払うために、100萬円を陰陽師に渡して祈祷をしてもらう、その際に桃の実を投げた。他にもいろんな宗教にお金を渡して来たようだ。

 

そして、ようやく気づく・・・

 

文庫本13ページほどの短い文章なので、すぐに読み終わってしまうので、読んでみて欲しい。

 

「書くこと」の因縁や祟り、恐ろしさを伝える。とにかく、あくが強い。

  

飆風 (文春文庫)

飆風 (文春文庫)

  • 作者:車谷 長吉
  • 発売日: 2009/06/10
  • メディア: 文庫
 

モンティ・ホール問題(やっと理解できた)

いろんなところで、モンティホール問題の記述を見てきたけど、いまいち理解できなかった。

やっと理解できたので、書き残しておこうと思う

モンティホール問題とは(Wikipediaより)

プレーヤーの前に閉じた3つのドアがあって、1つのドアの後ろには景品の新車が、2つのドアの後ろには、はずれを意味するヤギがいる。プレーヤーは新車のドアを当てると新車がもらえる。プレーヤーが1つのドアを選択した後、司会のモンティが残りのドアのうちヤギがいるドアを開けてヤギを見せる。

ここでプレーヤーは、最初に選んだドアを、残っている開けられていないドアに変更してもよいと言われる。
ここでプレーヤーはドアを変更すべきだろうか?

  

結論からいうと、選び直した方がよい(新車がもらえる確率が上がる)

 

はじめ、この問題をみたとき、選び直しても、選び直さなくても新車がもらえる確率は1/3だと、思っていた、そして理解できなかった。

 

理解できたので、忘れないために理由を書き残しておく

ドア1、ドア2、ドア3があって、ドアX(Xは1、2、3のどれか)を選べば、新車がもらえるとする。

まず、はじめに自分がドア1を選んだとき、モンティが外れのドア2を開けたとする、正解(新車がもらえる)はドア1かドア3になるーと言うのが、概要。

 f:id:ukaneyoshi:20201010144329p:plain

 

①.X(新車もらえるドア)が1でドア1を選んだ場合、選び直すと外れる

②Xが1 でドア2を選んだ場合、選び直すと当たる

③Xが1でドア3を選んだ場合、選び直すと当たる

(選び直した場合は3回のうち2回は当たる

 

①'.Xが2でドア1を選んだ場合、選び直すと当たる

②'.Xが2でドア2を選んだ場合、選び直すと外れる

③'.Xが2でドア3を選んだ場合、選び直すと当たる

(選び直した場合は3回のうち2回は当たる)

 

①'.Xが3でドア1を選んだ場合、選び直すと当たる

②'.Xが3でドア2を選んだ場合、選び直すと当たる

③'.Xが3でドア3を選んだ場合、選び直すと外れる

(選び直した場合は3回のうち2回は当たる)

 

ドアを選び直した場合、新車がもらえる確率は2/3、

ドアを選び直さなかった場合、新車をもらえる確率は1/3

だから、選び直した方が有利。

 

間違ってたら教えて欲しい・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中野で暮らしたい

中野〜杉並あたりで暮らしたい。縁のある地域だが、パッと思いつく理由はない。文章でいくらか書けば、「なぜ、中野に住みたいのか」が少しは明確になる(はず)と思った。

中野に住みたい理由

1.焼き鳥屋が多い

2.比較的静か

3.交通も便利

ぐらいしか思い浮かばない。

なぜ中野に住んでいないのかといえば、単純に家賃が高いから。

 

特に欲を出さなければ、八王子や秦野、所沢、我孫子あたりか

名古屋市中川区大阪市淀川区あたりに住めばいいんだけど

 

お小遣いを稼がないと、配当だけで生きていけないのが苦しいところ

田舎では小遣い稼ぎ=職の選択肢がほとんどない

持っている靴の話

「仕事を辞めたい」「精神が滅入っている」等の記事がほとんど。

この記事はそれらと全く関係ない。今日はあてもなくぷらぷらと歩いていて、帰って靴下を脱ぐと、小豆ぐらいの マメ(水ぶくれ)ができていた(多分靴づれ)。マメを潰しながらふと

(´-`).。oO( 靴にはたくさん金をかけてるな)と思った。

センスはよくないけれど、それなりに高い靴を持ってるなと思った

 

グッドイヤーウェルテッド

クロケット&ジョーンズのチャッカブーツ(茶)

山陽山長のUチップ(茶)ローファー(茶)

9分仕立てのシュリンクレザーのプレーントゥ(茶)

カルミナのプレーントゥ(茶)

レッドウィングのベックマンブーツ

 ・ノルウェイジャン製法

パラブーツシュリンクレザーのプレーントゥ(茶)

・セメンテッド

量販のスーツ屋さんで買ったストレートチップ(黒)

あとは、サンダル

(´-`).。oO( 靴が好きな人じゃないと何のことかさっぱりわからな・・・)

 

そういえば、スニーカーを一足も持っていないな・・・

 

自分足の形に合えば黒か茶ののコバが張り出した靴が欲しい

こんな感じ

Alden (オールデン) N7408 当店別注P-TOE CALF 【バーガンディー】| 販売店 | (有)シューズサロンなとりや

 

スニーカー、買うか

 

1800万からのセミリタイア #05 準備・計画⑤

前の記事:1800万からのセミリタイア #04 準備・計画④ - ukaneyoshiの日記

 

 内容ごとに整理はいつかするとして・・・。

大原扁理さんの↓の著作を読み直している。(2冊は単行本と文庫本の違い)

年収90万円で東京ハッピーライフ

年収90万円で東京ハッピーライフ

 
年収90万円でハッピーライフ (ちくま文庫)

年収90万円でハッピーライフ (ちくま文庫)

 

今は台湾で暮らしている様だが、

【年収60万円で食べていく】大原扁理さんに聞いた「下り坂時代にハッピーに生き抜く方法」とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ

多摩西部で暮らしていた時の家計やその経緯を書いている。収入が低くくても嫌なことはしたくないという人には役に立つ内容だった。詳しくは本を読んでね。

著者と自分の境遇は大きく違うが、共感できる部分はたくさんあった。

その中で、役に立つ部分があったので、備忘として書いておく

<働く前の心構え>

①まず物欲を減らす

②工夫して生活する

③「欲しいもの」でなく「必要なもの」だけ買う

④週に最低何日働けばいいいか逆算&実践!

 

著者は(当時)家賃3万弱(共益費込み)、通信費含む固定費が1万5000円、食費が1万円、+他で 月6万〜7万円で生活していたようだ。

これを読むと月に+3万円のあてがある自分にとってはとても心強い。

100%は同意はしないが、大部分で考え方も同意できるものだったので、自分にとってとても読んで良かった本だ。

複数回読んでいる。

 

 

1800万からのセミリタイア #04 準備・計画④

前回の記事で、現状のままでは”優雅な”リタイア生活はほぼ絶望的なことがわかった。

1800万からのセミリタイア #03 準備・計画③ - ukaneyoshiの日記

 

やっぱり、浄土に行くしかないのか・・・。

とはいうものの、ここは少ない知恵を絞って考えるところ。今のところ最善手は心身ともにタフになって何も考えずに今の会社に居続けること。しかし、耐えられない。

仕事は比較的楽だし、人間関係も少し険悪な部分・人はいるが、破綻するほどではない。けれども、朝、出社前に吐き気がしたり、時々椅子に座っているのも辛くなる。動悸がするときもある。理由もなくイライラしたり、貧乏ゆすりを注意されたりすることもあった。

前職で、一度、心を壊してから元に戻らない。

現状で、浄土に行く以外の選択肢は、

①退職せず堪える ②退職して働く ③ギャンブルをする

のおおよそ三択を選ぶかそれぞれを組み合わせるしかないーということが、数字を具に計算してみてわかった。

①の選択肢が消えかかっているので、(休職して様子を見るというのもあるが、正直これは不確実だし、あまり休職したくはない)大丈夫?傷病手当金を受給した場合の4つのデメリット

やはり、②を軸にチマチマと予想される支出を計算していくか。(②を選ぶ場合はどの職を選ぶか ということも非常に大事になってくる)

 

③を選んだ場合、成功すれば素晴らしいが、失敗すると”天国への階段をのぼる”可能性が大きい